

肉筆画 12-13
房楊枝を持つ遊女と禿 江戸中期 作者不詳 The geisha girl with tufted toothbrush. Hand painted picture in around 1770 and painter unkouwn.


養命酒・クロモジのど飴 35-45
創業400年の歴史を持つ養命酒の40%がクロモジです。最近 大学との研究でクロモジはインフルエンザウイルスに有効と判明しましたのでクロモジのど飴も販売されています。クロモジは江戸期からつまようじ・房楊枝の材料として使われています。 Yomei wine has the...


梵網経 経筒 奈良時代 33-1-1
松本義明氏協力 This is a wooden pipe to keep the important Buddism sutras (Bonmou) in Nara period(710~784)


梵網経下巻3
The Chinese famous buddhist Ganzin visited Japan after several trials of sevral sea disasters and presented these sutrus to...


引き札 桂文七 明治時代 Meiji period( around 1890) 14-18
Commercal paper of whole seller of fancy goods in which toothpick is inc 楊枝・歯磨き・角細工


引き札 河合作兵衛 18-2 明治時代(around 1890) Meiji period
Comercial paper of wholesellr of fancy goods. The toothpick are inclluded. 萬(よろず)小間物・角細工並びに楊枝類 大阪市南久宝寺町 河合作兵衛