

昭和3年表彰 アメリカより製造を購入して白樺製の平ようじの機械生産開始 2-17-2
昭和の初め大阪府河内長野市上原町にて。文化楊子とあるのは海外で普及しょうしている平ようじなので従来の国産の丸い楊枝と区別するため舶来品で文化楊枝と呼ばれた。(この功績が高く評価されたようで、2022年秋に叙勲を受けているが同じ大きさの賞状である)大阪府に工場を移設後に表彰を...


昭和2年表彰 ウツギを活用して機械による量産 27-17-1
三重県関町にてこの功績が高く評価されたようで、三重県で授賞。2022年秋に叙勲を受けているが同じ大きさの賞状である)


戦前のようじ (Before the war) 23-1
角鹿商店の定価表と見本 The price and samples of a whole seller in arouund 1940.


戦前のようじ 23-2
Our founder Y.Inaba imported the machinery from U.S.A and produced flat toothpicks. Custmers called flat toothpick as [Culture toothpick}...


北欧 22-25 . Sweden 18th c.
右上に腰の飾り The top of right side. You can find many accesariyes for waist.


歯科医院で 1787年 France 8-45
みんな痛そう!All visitors seem painful.i


王・女王 King Edward 1901 28-22 England
王様の腰の飾りをよくご覧下さい。色々身の回り品が付いています。 look the waist of Ki ng hanging many kinds ofaccesaries.


西欧の版画 2-28 France 18 century
つまようじの様な小物が。 Many kinds of accesaries such as toothpicks.


中世の歯科医療 10-9 published in 1985
本の表紙(イタリア)中世の歯科医療の大変さが伝わります。 We can imazinre the dufficulty of dental care in middle ages iin Italy.


歯科医院 32-4 France 1850
痛そう! It seems very painful!.