厳島図絵 岡田清編著 天保13年 (1842) 12-31
「大日本物産図絵」は各地の名産品をテーマに明治10年(1887)の第一回内国勧業博覧会に出品された錦絵の揃いものである。三代歌川広重が絵筆をとり錦栄堂萬屋刊行。この中にも 掲載 されている色楊枝です> This is the famous souvenir of...
拓本 楊柳観音碑 4-37
中國製 年代不詳(age unknown) Engraved print of Buddhist hold a branch of popular & cup of water. China. 中国・天台山...
十八種物図 敬光著 文政7年(1824) 6-81
18 essencial items for the buddhist to bring such as toothpick(toothbrush),beans(cleaning powder) ,sutra & ets. ...
禁秘抄 順徳天皇著文明9年 (1477年)刊 12-29
天皇の朝の洗面の様子です。女官が御簾の間から差し出した房ようじで歯を磨かれました。 The sean of clean of face by the Tennou(emperor) in morning.2 ladies bring a wooden toothbrush...
絵本 阿つ満の花 北尾重政画 明和5年(1768) 4-15
浅草寺のl 管家の御ことわり わすれても竹のようじを使いしは願いし事のかなわざりしは 御歌を見るときは上古(むかし)よりあるものと見え 殊(こと)に神仏を拝するには清浄(しょうじょう)にするなれば 庶人(みなひと)たくはふべし when a...
大和本草 貝原益軒著 宝栄6年(1709)肝木・白楊・黒文字・柳 6-37
この四種類(肝木・白楊・黒文字・柳)で江戸期の房ようじは作られていました。 全て薬効のある素材でした。 in edo period toothpick and tuft toothbrush were made from 4 kinds of tree such as...
養生訓 貝原益軒著 正徳3年刊(1713) 4-47
貝原益軒が歯のケアの大切なことを説いています。布で歯の汚れを取るなどの工夫をしていました。楊枝は深く入れないように注意しています。こういうケアのお蔭で当時としては珍しく長寿(84歳)でした。 A doctor Ekken Kaibara pursuaded the...